トリミングサロンsora to kaze(そらとかぜ)

まずは
初回体験
プラン!

ご予約はこちらReservation

トリミングサロンsora to kaze(そらとかぜ)

A daily life full of individuality.

JOURNAL

ホリスティックケアの大切さ

POST No.107

DATE:2025.8.14

ホリスティックケアの大切さ

 

こんにちは、近藤です。

 

みなさん「ホリスティック(Holistic)」という言葉は聞いたことがありますか?


ホリスティックとはギリシャ語を語源とした言葉です。

「体の一部だけでなく、心・体・環境など“全体”をみてケアをしていくこと」を意味します。

 

今日は「ホリスティックケア」についてお話ししたいと思います。

 

症状だけに目を向けない考え方

 

たとえば、大切な家族であるわんちゃんが下痢をしてしまったとき。


・気温の変化は?
・食べ慣れないものを食べた?
・長時間の留守番でストレスがあったかも?

 

症状だけにフォーカスするのではく、体の内側・外側・環境を総合的に見て、「どうしたらよくなるかな?」と考えること。
それがホリスティックな視点です。

 

飼い主さん自身のケアが第一歩

 

大事な家族であるわんちゃんのことを1番に考える飼い主さんだからこそ、まずはご自身の心と体を整えることが大切です。


飼い主さんが笑顔でいると、わんちゃんも嬉しい気持ちになります。

 

毎日を心地よく過ごせることが、愛犬との関係性をより豊かにしてくれます。

 

ホリスティックケアの実践方法

 

わんちゃんの健康と幸せを支えるためには、日々の暮らしの中でできるケアの積み重ねが大切です。

ここでは家庭でもできるホリスティックケアをご紹介します。

 

〈心のケア〉
・飼い主さんとわんちゃん、双方の心の状態を大切に
・マッサージやタッチングで「手で癒す」
・植物の力を借りたケア(エッセンシャルオイルなど)

 

〈食のケア〉
・愛犬に合った栄養バランスを考えたごはん
・食材の選び方、調理法も見直してみましょう

 

〈信頼関係〉
・わんちゃんと一緒にゆっくりと過ごす時間
・気持ちを尊重すること、言葉をかける
・日々の変化や行動パターンに気づけるようになります

 

ウェルネスピラミッドという考え方

 

わんちゃんと飼い主さんが健康に過ごすための基本となる「ウェルネスピラミッド」。


これは、バランスよく健康を支えるための6つの柱で構成されています。

 

1. 正しい食生活

私たちもわんちゃんも、食べることで体がつくられています。毎日の食事は健康の土台です。

 

2. 適度な運動

年齢や体調に合わせて無理のない範囲で。
ノーズワークや知育トイも◎

 

3. 休養とストレス管理

ストレスは心と体に大きく影響します。飼い主さんの心の状態が、わんちゃんにも伝わります。

お家でしっかり休める環境づくりも大切です。

 

4. 有害物質の減少

柔軟剤や洗剤など、日常に潜む化学物質を、自然由来のエッセンシャルオイルなどに置き換えることで負担を減らすことができます。

 

5. 情報に基づいたセルフケア

不調を感じたときにすぐ病院に行くのではなく、まずは家庭でできるセルフケアを取り入れることも選択肢の一つです。エッセンシャルオイルなどをうまく活用しましょう。

 

6. 積極的な医療ケア

もちろん、状態が改善しない場合は、しっかりと医療機関の力を借りることも大切です。

まとめ

 

ホリスティックケアは、特別なことではありません。
難しく考えずに、まずはできることから少しずつ見直してみる。

 

そんな小さな一歩が、わんちゃんと飼い主さんの毎日をより豊かにしてくれます。

 

わんちゃんは言葉を話せませんが、たくさんのことを感じ取っています。

その子の「今」に寄り添えるようなケアを、これからも一緒に考えていきましょう^^

other journal

view journal
トップページ > ジャーナル > ホリスティックケアの大切さ

RESERVATION

ご予約・お問い合わせ

[お電話でのご予約]
tel.026-214-2043

営業時間/10:00~18:00
定休日/不定休

tone village(トーンビレッジ)
ネイルサロンblanchefle(ブランシュール) トリミングサロンsora to kaze(ソラトカゼ) tone cafe(トーンカフェ) tone college(トーンカレッジ)