POST No.108
DATE:2025.8.21
わんちゃんのお手入れは生涯の大切な習慣
こんにちは、近藤です。
本日はわんちゃんのお手入れの間隔や、成長に合わせたお手入れのポイントなどについてお話ししたいと思います!
わんちゃんのお手入れやトリミングは、見た目を整えるだけでなく、健康や心の安心のためのケアでもあります。
犬種や年齢、性格に合わせて、無理なく定期的に行うことが大切です◎
お手入れの間隔があきすぎると、毛玉やもつれでお手入れ時間が長くなり、わんちゃんにとっても、負担が増えてしまいます。
久しぶりの施術はストレスにもなりやすいので、なるべく定期的に習慣化してあげることも大切です。
パピー期(仔犬)
この時期は、サロンでのお手入れや人、場所に慣れることが大切です。短い間隔で無理のない範囲で通うことで、将来のお手入れもスムーズになります。
おうちでは、しっかり休める安心できる環境を整えてあげましょう。
成犬期
パピー期に積み重ねた経験が、成犬期の体と心の安定にも、つながります。
犬種や毛質に合わせた定期的なお手入れで、毛玉や皮膚トラブルも予防でき、整体やマッサージ、食事管理などを取り入れると、体が動きやすくなり、お手入れもしやすくなります。
シニア期
シャンプーは体の負担になりやすいため、後で体調をくずれやすくなります。
季節や体調に合わせてドライシャンプーや部分的なお手入れを活用して無理なく、安心できるケアを心がけることが大切です。
わんちゃんのお手入れは、生涯にわたる大切な習慣です。
子犬の頃にたっぷり遊び、安心できる体験を積むことが、成犬・シニア期のお手入れにもつながります。
犬種や年齢、その子の性格によってベストなペースは少しずつ違いますが、どの子にも共通して言えるのは「間隔をあけすぎないこと」。そして何より、家族との信頼関係が、わんちゃんの心と体の安定の基本となります。
その子に合わせて、定期的なお手入れを毎日の生活に取り入れてあげましょう♪